【男性必見】臭いが気になる。男の臭いの原因と対策方法を紹介
匂いってすごく大事で、良い匂いの人は人に好かれると思いますし、良くない臭いの人は人から避けられてしまうと思います。
世の中のメンズの皆さんは気になっているであろう体臭。
香水でごまかそうとしても、原因をしっかり突き止めないといつになってもその臭いは消えないと思います。
いくらフェイスケアしたり、メイクして美男子になっても臭いがきついとダメですよね。
今回は、男性の体臭についての原因や対策を紹介します。
体臭の原因とは
まず最初に体臭の原因を知っていきましょう。

男性の臭いとなる原因は主に3つあります。
・汗
・皮脂
・細菌
これらが臭いの原因となります。どれも単体では強い臭いを発しませんが、混ざり合うと強力な臭いを発生してしまいます。
男の4大体臭
男性の臭いには様々なタイプの臭いがあります。
ワキ汗の臭い
頭皮の臭い
体全体から臭う加齢臭
体内の臭い
これが男の4大体臭です。どれも臭そうですね。
ワキ汗の臭い
この臭いは、比較的若い世代の男性を悩ませることが多いと思います。
新陳代謝が活発で汗をかきやすい10代〜20代半ばに発生しやすいワキ汗の臭いは、ワキにあるアポクリン汗腺から分泌される「アポクリン汗」が原因です。
アポクリン汗と皮脂だけでは悪臭は生まれませんが、そこに細菌が混ざり合うことでお酢のような酸っぱい匂いや鼻につくような臭いが発生しています。
頭皮の臭い
アラサー世代から上の年齢層のメンズに多い頭の臭いは特に後頭部や頭のてっぺん、
耳の裏などを中心に発生し、「ミドル脂臭」とも呼ばれています。
年齢を重ねるにつれ、新陳代謝が落ち、汗をかきやすい部分が
ワキから後頭部、首の後ろへと変化するため、臭いの発生箇所が頭部中心に移ります。
ワキのアポクリン汗腺とは違って、後頭部や首の後ろにあるのはエクリン汗腺ですが、
このエクリン汗腺から分泌される「エクリン汗」が細菌によって
「ジアセチル」という不快な臭い成分に変化します。
ジアセチルはさらに皮脂の臭いと混ざり合い、これが皮脂にこびりつく脂っぽいミドル脂臭へと変わってしまいます。
加齢臭
加齢臭の直接的な原因は「ノネナール」と呼ばれるものです。
ノネナールは、皮脂に含まれる物質の一つである「パルミトレイン酸」が酸化されることによって変化した成分のことです。
このパルミトレイン酸という物質は、年齢を重ねるごとに徐々に増加する物質です。
そのため、年齢を重ねるとともに枯草やロウのような臭いが発生します。
体内の臭い
体内から臭ってくる悪臭の原因は主に、食事面や運動不足、病気などが考えられます。
ドブのような臭いや腐敗臭などの強烈な臭いが発生することもあり、病気の場合は病院で適切な治療を行う必要があります。
ここからは臭いの原因を知ることができたので、その原因の対策を紹介していきます。
臭いの対策
ワキ汗の臭い対策
ワキ汗の臭いの原因は汗、皮脂、細菌でした。
ワキ汗の臭いをケアするには
殺菌することが大切です。
汗自体は臭くありません。しかしその汗を放置すると汗に菌が繁殖し臭いを発する原因になってしまいます。
そのため、汗をかいたら、こまめに汗を拭き取り、汗拭きシートなどでしっかり菌を取り除いてあげることが大切です。
また予防として、デオドラント剤を汗をかくまえに使うのが効果的です。
頭皮の臭い対策
頭皮の臭いをケアするためには
・正しいシャンプーを選ぶ
・正しい方法で頭を洗う
これらが重要になります。
正しいシャンプーとは、
・臭いを抑制する成分が配合されていること。
・適切な適切な洗浄力を持っていること。
これらを満たすシャンプーを使いましょう。
またシャンプーの方法としては
・髪を洗う前にブラッシングをする
・お湯だけで頭皮の汚れを綺麗に落とす
・しっかりとシャンプーを泡立てる
・指腹でマッサージをするように洗う
・襟足やもみあげなどの細部も洗う
・すすぎ残しがないようにしっかりと洗い流す
これらが大切です。特に、シャンプーを泡立てることと、すすぎ残しがないようにしっかり洗い流すことは意識して行いましょう。
加齢臭対策
加齢臭の対策としては
・消臭効果のあるボディソープを使う
・汗拭きシートでこまめに皮脂を拭き取る
・加齢臭対策の洗濯洗剤を使う
・消臭スプレーを使う
これらがあります。
加齢臭はこれらで対策はできますが、やはり体内から変えていかないとなかなか難しいと思います。
そのため次の体内の臭い対策をしっかり行いましょう。
体内の臭い対策
体の中から臭ってくる対策としては、
食生活の見直しや生活習慣の見直しが大切です。
食生活の見直しはとても大切で、動物性のタンパク質と脂質を大量に含むお肉は、体臭がキツくなりやすいです。
そのため、お肉を食べる時は、同時に梅干しや、海藻類、ほうれん草、緑茶など消臭効果のある食べ物を意識して取り入れましょう。
好きなものを好きなだけ食べていると、もしかしたら体から悪臭がしているかもしれません。
生活習慣を見直すとしてはアルコールやタバコを控えたり、適度に運動しましょう。
また、規則正しい生活を送るとして、夜更かしはあまり良くありません。
生活習慣を正すことで体の中から治して自分の体臭を見直しましょう。
まとめ
今回は、世の男性を困らせる「体臭」について紹介しました。
臭いのケアをしっかりと行えば、周りから「臭い」なんて言われることもなくなると思います。
☑️臭いの原因をケアをした後は、香水を使ってみてはいかがでしょうか?
おすすめの香水を下記の記事で紹介していますので、「香水を付けてみよう!」と考えている方は是非ご参照ください。
「メンズメイクを当たり前に。」をモットーに、Menk編集部が実際に試した男子におすすめの化粧品の紹介や、メンズメイクの知識ややり方を発信していきます!